財政安定化シミュレーション
Ⅰ型導入に伴う支出シミュレーション(無料)
企業年金基金において、運用リスクの低減のためにさまざまな対策をされていると思います。運用のリスクを減らすには運用益を安定的に得られるような投資を行うか、運用に関わる支出を低減させるか、またはその双方をバランスよく行うことが重要になります。
支出拡大の要因
2019年度(平成31年/令和元年)決算より、資産総額(純資産)が20億円超えの総合型企業年金基金に対して、会計監査または公認会計士などによる「合意された手続き業務(AUP)※」が導入され、運用に関わる支出が大きくなるケースがあります。
また、厚生年金基金時代のいわゆる業務委託形態がⅡ型の基金の場合、年金総資産に対する業務委託報酬費用の比率が大きくなっております。
※AUP…Agreed Upon Procedures
財政安定化シミュレーション(無料)のご提案
そこで当社は運用リスク低減のために、運用に関わる支出の低減をⅠ型システム導入によって実現する事をご提案いたします。
まずは貴基金の財政状況について、「基金財政安定化シミュレーション(無料)」でⅠ型システム導入によって支出がいくら低減するのか見える化しませんか?
財政安定化のモデルケースのご紹介

決められた枠に数字を入れるだけ!簡単シミュレーションをぜひお試しください!
お問い合わせ後の流れ
財政安定化シミュレーションはお電話、ホームページまたはメールにてお申し込みください。シミュレーション診断ののち、無料でレポートをご提出いたします。お気軽にお問合せください。

ピックアップ情報Pickup
新リース会計基準における、つまずきやすい業務とシステムによる解決策
企業は新リース会計基準において、リースに関する業務を適切に処理することが不可欠です。しかし、遡及計算...
詳細を見る
リチウムイオン電池火災を未然に防ぐためのサーマルカメラ活用ガイド
リチウムイオン電池はモバイル機器や小型家電などに使用され便利な一方、使用・保管・廃棄において火災リス...
詳細を見る
新リース会計基準で「リース」となるものとは?定義と識別のポイント
新リース会計基準が導入されることで、これまでにない広範囲の契約がリースとして認識される可能性が指摘さ...
詳細を見る
熱が大敵であるコンピュータ機器の熱暴走を防ぐ方法とは
最終更新日:2025年6月26日 本記事は2023年9月15日に公開された記事を再編集しております。...
詳細を見る